皆さんこんにちは
Bump Up浦和店の星です。
三大栄養素はダイエットする上で非常に大事なことですので
是非覚えてください!
三大栄養素とは
糖質(炭水化物)※炭水化物は糖質に食物繊維が合わさったもの
タンパク質
脂質
の3つで構成され、私たちが生きるために必要な栄養素です!
※三大栄養素はPFCバランスとも言います
PFCバランスとは、食事における三大栄養素「タンパク質」「脂質」「炭水化物」のバランスのこと。.タンパク質(P:Protein)・脂質(F:Fat)・炭水化物(C:Carbohydrate)の頭文字を取っています。
それぞれの働きを簡潔に説明すると
・糖質(炭水化物)人間が生きていくための主なエネルギー源
・タンパク質 筋肉や血液、髪の毛、爪などの材料
・脂質 細胞の膜やホルモンの材料
になります。
なぜ三大栄養素がダイエットする上で大事なのか
それは...
私たちが食べているカロリーの正体は、糖質(炭水化物)、タンパク質、脂質で出来ているからです!
それぞれ1グラム当たり
糖質(炭水化物)4キロカロリー
タンパク質 4キロカロリー
脂質 9キロカロリー(揚げ物が太りやすいと言われているのはこのことからです!)
のエネルギーを持っています。
それを踏まえて1日の摂取するカロリーを決めていきます。
ダイエットの"絶対条件"
摂取カロリー<消費カロリー
が1番大切なことですが
次に大切なのは
摂取カロリーの内訳
つまり三大栄養素のバランスです!
これは厚生労働省は推奨している三大栄養素のバランスです!
健康的に生活していくためには、バランスよく食べていくことがとても大切です。
現代の日本人は、食の多様化による糖質、脂質の過剰摂取、タンパク質の不足により生活習慣病などの疾病のリスクが高まっています。
正しく健康的にダイエットするためにも、もう一度食事のバランスを見直していきましょう!
今回のまとめ
・カロリーは三大栄養素で出来ている
・三大栄養素のカロリーを理解しよう
・バランス良い食事を心がける
Bump Upでは、お客様一人ひとりの生活習慣に合わせた食事アドバイスやトレーニングを行っています。
気になる方はお気軽にお問合せの上、是非無料カウンセリングにお越しください!