こんにちは!
今日は、\代謝を高めて太りにくい体に!今日からできる簡単習慣!/をお伝えします。
「最近、食べる量は変わらないのに太りやすくなった…」そんなお悩みはありませんか?
それ、もしかすると“代謝の低下”が原因かもしれません。
今回は、代謝とは何か? そして、代謝を高めるために今日からできる習慣をご紹介します✨
■代謝とは?
代謝とは、体がエネルギーを作り出し消費する一連の働きのこと。
主に、「基礎代謝」「活動代謝」「食事誘導性熱産生(DIT)」の3つに分かれます。
✅基礎代謝:何もしなくても消費されるエネルギー(約60〜70%)
✅活動代謝:運動や日常の動きで使うエネルギー
✅DIT:食事を消化・吸収するときに使われるエネルギー
特に、基礎代謝が高いほど太りにくく、疲れにくい体をつくれます。
■代謝を高める5つのポイント!
🔴筋トレで筋肉量アップ
筋肉は代謝を上げるエンジンのようなもの。
特に下半身(太もも・お尻)の大きな筋肉を鍛えると効率的です。
→スクワットや階段の昇り降りがおすすめ!
🔴朝食をしっかり食べる
朝食を抜くと体温が上がらず、1日の代謝も下がりがち。
タンパク質(卵・納豆・ヨーグルトなど)を含む朝食でスイッチON!
🔴こまめに動く(NEATの活用)
NEAT(非運動性活動熱産生)=日常生活でのちょっとした動きも侮れません。
→エスカレーターより階段を使う、デスクワーク中にストレッチ、など。
🔴体を温める
体温が1℃上がると代謝が13%アップすると言われています。
→白湯を飲む・温かいお風呂に入る・腹巻やレッグウォーマーもOK
🔴良質な睡眠
寝ている間に成長ホルモンが分泌され、代謝の修復や調整が行われます。
→寝る前スマホは控え、7時間程度の睡眠を目指しましょう。
■食べ物でも代謝アップ!
食材 | 効果 |
---|---|
生姜・にんにく | 血行促進・体温アップ |
納豆・卵・鶏むね肉 | タンパク質で筋肉サポート |
緑茶・コーヒー | カフェインによる脂肪燃焼サポート |
■最後に、まとめ
代謝は年齢とともに落ちやすいもの。でも、日々のちょっとした習慣の積み重ねでしっかり対策できます。「なんだか最近調子が悪い…」と感じたら、まずはできることから始めてみませんか?
健康的な代謝は、美しさと元気の源✨
無理せず楽しみながら、あなたに合った代謝アップ習慣を見つけてくださいね♪