こんにちは😊
本日も、前回の続きで「22時以降のスマホ使用に、実はこんな影響が…」をお伝えさせて頂きますね。
スマホはなかなか手放せないという方、いらっしゃるのではないのでしょうか。
仕事が終わって、ほっと一息。
「ちょっとだけSNS見ようかな…」
「動画1本だけ…のつもりが、気づいたら深夜💦」
そんな経験は、ありませんか? 私もそのひとり…
実は、この「22時以降のスマホ」…睡眠の質に大きな影響があるんです。
スマホがもたらす、睡眠への悪影響😨
✅1、睡眠の質が下がる
→スマホの「ブルーライト」は、脳を覚醒させてしまう
✅2、寝つきが悪くなる
→SNSや動画で脳が興奮状態に!目がギラギラに👀
✅3、ホルモンバランスが乱れる
→成長ホルモンやメラトニンの分泌に悪影響
✅4、翌朝、だるさ、眠気が浅る
→深い眠りが得られず、疲れがとれない、体がだる重~い
今日からできる、夜スマホ対策📱
✅1、スマホは寝る1時間前にOFF
✅2、めぐりズムを使って目を休めよう( 私は、ラベンダーをおすすめ♪ )
✅4、「ナイトモード」や「ブルーカット」を活用する
✅5、キャンドルやアロマを炊いて、読書やストレッチなど、”心が落ち着く習慣”を♪
おやすみ前の時間を、大切に💗
スマホは便利で楽しい道具ですが、使い方ひとつで、睡眠や体調に大きな影響を与えます。
今日から少しだけ、スマホと距離をとって**心と体をやすめる時間**を作ってみませんか?
毎晩のちいさな習慣が、ぐっすり眠れる体と元気な毎日につながっていきますよ🌙
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m