こんにちは!
Bump Up大宮店トレーナーの大塚です。
もしかしたら私猫背かもしれない!
猫背を治したい!
そんな悩みを抱えていませんか?
今回は、猫背について皆さんにお話します!
まずは猫背かどうかのチェックをしましょう!
手順①:壁の前に立つ
手順②:後頭部、背中、お尻、踵の4点を壁にくっつける
この姿勢をとった時に、以下の3点をチェックしてください。
①壁から頭が離れてしまった
②壁からお尻が離れてしまった
③壁から頭やお尻は離れなかったが、どちらかが離れていたほうが楽に立てる
上記の①.②どちらかにチェックがついた場合は、既に猫背である可能性が高いです。
①.②にはチェックがついていないが、③にチェックがついた場合は、猫背予備軍である可能性があります。
では、猫背改善の為の方法をいくつかご紹介します!
①小胸筋をほぐす
この筋肉は縮むと、肩が前方に引っ張られ、巻き肩になってしまい、猫背を助長してしまう為、ストレッチする前にほぐします!
1.鎖骨の外側1/3の下方に少し凹んだ部分があります。そこの少し下内方に指3本置きます。
2.左右に約20秒、上下に20秒揺らしながらほぐしていきます。
②小胸筋ストレッチ
1.壁の横に立ちます。腕を肩の高さぐらいに上げ、腕を伸ばしたまま、指を下に向けて壁に手を着けます。
2.次に壁側に方の足を一歩前に出します。
3.そのまま壁とは反対側に目線、身体を向けていくと、胸が伸張される感覚があるので、そのままゆっくり呼吸しながら20秒キープします。
③胸と肩甲骨のストレッチ
1.椅子に座ったまま骨盤を立てて、胸を張り、姿勢正しく座ります。
2.両手を後ろに回し、手を組みます。
3.そのままその姿勢を20〜30秒ゆっくり呼吸しぬがらキープします。
4.キープが出来る方は、組んだ手を背中から離し、上下左右き揺らします。
④キャット&ドッグ
1.四つ這いになります。手首は肩の真下に来るようにし、股関節、膝関節は90度にします。身体を支える際は、脇の下辺りに力を集中して支えます。
2.口をすぼめ、息を吐きながらゆっくりと身体を丸めます。骨盤から腰椎、胸椎、頸椎と順番に背骨を動かすように意識し、最後は、視線がお臍を向くまで丸める。
3.次に、鼻で息を吸いながら丸める時と同様に、脇の下辺りに力を入れて支えて、身体を逸らしていきます。胸を反らすときにみぞおち辺りを前下方に突き出すように意識して行います。
⑤胸椎のストレッチ
1.仰向けになり、両膝を立て、丸めたバスタオルを肩甲骨辺りに置きます。
2.両手を頭の方にまで上げて、ゆっくりと身体を反らしていきます。深呼吸2.3回しながらキープし、10回程度行います。
今回は5つご紹介しました。①〜③までは立っても座ってもだからものなので、デスクワークが多い方は、仕事の合間に行ってみましょう!本格的に猫背を改善したいって場合は、是非Bump Up大宮店にお越し下さい!身体の悩みを改善出来るように全力でサポート致します!
お近くの店舗はこちらから
◆浦和店HP
https://bumpup-japan.com/
◆大宮本店 大宮Ⅱ店HP
https://bumpup-japan.com/omiya/
◆上尾店HP
https://bumpup-japan.com/ageo
◆所沢店HP
https://bumpup-japan.com/tokorozawa/
◆板橋店HP
https://bumpup-japan.com/itabashi/
◆高崎店HP
https://bumpup-japan.com/takasaki
bump up3つのメソッド
①お客様の骨格や姿勢・動作、可動域・筋力のバランスにあったトレーニングを行うために「FMS」アライメントチェックを行います。
②身体機能を目覚めさせ、より効果を最大限に引き出す徒手トレーニングを行います。
③体の歪みを整え、トレーニングの最大限の効果を引き出すパーソナルストレッチを行います