トレーナーブログ

Trainer’s Blog

前鋸筋剥がしで肩凝り改善!

皆様こんにちは!
Bump Up大宮店トレーナーの大塚です!
今回は日々首凝り、肩凝り、五十肩などに悩まされている方へのエクササイズをご紹介致します!
これらを引き起こす原因は肩甲骨の固さが原因によるものが多いです!
肩甲骨を動かす筋肉は人の体の中には20個近くあるのですが、肩甲骨の動きを良くすると、
1.肩こり・首こり・五十肩改善
2.深い呼吸ができる様になり自律神経を調整できる
3.代謝が良くなり痩せやすくなり美容にも効果がある
などのメリットがあります!

そんな肩甲骨の動きで特に重要なのが、前鋸筋と呼ばれる筋肉です。


前鋸筋が機能しないと
1.首こり・肩こり・五十肩発症
2.浅い呼吸しかできなくなり、全身のあらゆる症状を引き起こす
などのデメリットがあります!
なので、それほど重要な筋肉なのです!
前鋸筋が硬くなることにより、肋骨に肩甲骨が張り付いて動かなくなっていることが多いです!

なので、今回は前鋸筋剥がしというエクササイズを、ご紹介致します!

首凝り、肩凝りの原因、改善の仕組み

①前鋸筋の硬さにより肋骨と肩甲骨が癒着している
②肩甲骨の働きが悪くなり肩こり・首こりが起こる
③前鋸筋を剥がすことにより肩甲骨を活性化する

では、前鋸筋の説明をさせて頂きます!
前鋸筋は第1〜9肋骨の前外側面から起こり、後方へ向かって走行し肩甲骨の前内側(腹側)に停止します。 前鋸筋の直接的な作用は肩甲骨の外転と挙上です。 上方回旋は拮抗筋の僧帽筋と共同して肩甲骨を胸郭上に固定させることで起こります!

では改善エクササイズをご紹介致します!

前鋸筋上部繊維

①肘を伸ばしたまま、上肢を90度挙上し、そのまま前方に突き出します。

②息を吸い、上腕を徐々に持ち上げながら肩甲骨を後方に引く。これを5秒掛けて行い、3〜5セット行う。肩がすくまないようにし、上腕は30度程挙上する。

前鋸筋下部繊維

①肘を伸ばしたまま、上肢を90度挙上し、そのまま前方に突き出します。

②鼻で息を吸い、上腕を徐々に下げながら肩甲骨を後方に引く。これを5秒掛けて行い、3〜5セット行う。肩がすくまないようにし、上腕は30度程度下げるようにする

如何だったでしょうか?

今回は前鋸筋剥がしというものを行いました!

これは家でも職場でも気軽に出来るエクササイズとなっています!首凝り、肩凝り、五十肩に悩まされている方は是非実践してみて下さい!

この他にも肩凝りに効くエクササイズはありますので本気で改善をしたいという方は、Bump Up大宮店にお越し下さい!

お客様の身体の不調改善の為に全力でサポート致します!

お近くの店舗はこちらから

◆浦和店HP
https://bumpup-japan.com/
◆大宮本店 大宮Ⅱ店HP
https://bumpup-japan.com/omiya/
◆上尾店HP
https://bumpup-japan.com/ageo
◆所沢店HP
https://bumpup-japan.com/tokorozawa/
◆板橋店HP
https://bumpup-japan.com/itabashi/
◆高崎店HP
https://bumpup-japan.com/takasaki

bump up3つのメソッド

①お客様の骨格や姿勢・動作、可動域・筋力のバランスにあったトレーニングを行うために「FMS」アライメントチェックを行います。
②身体機能を目覚めさせ、より効果を最大限に引き出す徒手トレーニングを行います。
③体の歪みを整え、トレーニングの最大限の効果を引き出すパーソナルストレッチを行います

\ 1分で完了 /

LINEでかんたん無料予約

予約のご連絡以外にもどんな些細なことでもOK!
現役トレーナーが丁寧にお答えします。

急なんですが、明日って無料体験の予約はできますか?

初めなので続けられるか不安なのですが、初心者でも大丈夫でしょうか…?

\ 1分で完了 /

LINEでかんたん無料予約

予約のご連絡以外にもどんな些細なことでもOK!
現役トレーナーが丁寧にお答えします。

急なんですが、明日って無料体験の予約はできますか?

初めなので続けられるか不安なのですが、初心者でも大丈夫でしょうか…?

/  Latest Blog  /

最新記事