こんにちは!
Bump Up所沢店トレーナーの小川です!
本日は「筋肉」について紹介します。
まず、人間の体には600個以上もの筋肉があることを知っていましたか?
その中でも歩くのに必要な筋肉は200個以上、笑顔に使われる筋肉は約20個もあるそうです。また、筋肉には体を動かすこと以外に血流を良くしたり、骨や内臓を守ってくれたりなど様々な働きをしてくれます。
つまり、筋肉量の減少は病気や怪我の原因になるということです。
なので今回は「筋肉の種類」、「筋肉の役割」について紹介します。
筋肉の種類
筋肉は大きく分けて、骨格筋、平滑筋、心筋の3つに分けられます。
①骨格筋
骨格筋は、肩や腕、胸や背中といった自分の意思で自由に動かすことができる筋肉のことを言います。
②平滑筋
平滑筋は、胃や腸など自分の意志で動かすことができない筋肉のことを言います。
③心筋
心筋は、心臓を動かしている筋肉のことを言います。自分の意志とは関係なく一生規則正しく動き続けます。
筋肉の役割
①筋力を発揮し、体を動かす
人間は筋肉が収縮することによって力を発揮し、歩いたり、走ったり、ジャンプしたりすることができます。
②衝撃から体を守る
筋肉は骨や内臓などを衝撃から守るといった役割もあります。
③熱をつくって、代謝を上げる
筋肉は体の中で熱を作ることに1番貢献しています。また、筋力トレーニングを行なって筋肉が増えることで、熱産生量も増えるためダイエットの手助けにもなります。
④血液を心臓に送る
心臓から送り出された血液は、体中をめぐって心臓に戻ってきます。しかし、心臓からもっとも離れている足は、送り出された血液の勢いが弱まっているため、筋肉が伸び縮みすることで圧力をかけ、血液循環を促進します。
筋肉をつけて健康的な体を目指しましょう!
お近くの店舗はこちらから
◆BumpUp板橋店HP
https://bumpup-japan.com/itabashi/
◆BumpUp大宮本店
https://bumpup-japan.com/omiya/
◆BumpUp高崎店HP
https://bumpup-japan.com/takasaki/
◆BumpUp蕨店HP
https://bumpup-japan.com/warabi/
◆BumpUp浦和店HP
https://bumpup-japan.com/
◆BumpUp上尾店HP
https://bumpup-japan.com/ageo/
◆BumpUp所沢店HP
https://bumpup-japan.com/tokorozawa/
◆BumpUp+大宮店HP
https://plus.bumpup-japan.com/omiya/
◆BumpUp+草加店HP
https://plus.bumpup-japan.com/souka/
bump up3つのメソッド
①お客様の骨格や姿勢・動作、可動域・筋力のバランスにあったトレーニングを行うためにアライメントチェックを行います。
②身体機能を目覚めさせ、より効果を最大限に引き出す徒手トレーニングを行います。
③体の歪みを整え、トレーニングの最大限の効果を引き出すパーソナルストレッチを行います。