トレーナーブログ

Trainer’s Blog

ダイエット中に訪れる!?【停滞期について】

こんにちは!

Bump Up所沢店トレーナーの小川です!

本日は「停滞期」について解説します。

ダイエットを行なっている多くの方が停滞期を経験していると思います。食事を減らしても、運動量を増やしても体重が減らず、挫折してダイエットを辞めてしまう人もいます。そのため今回は「停滞期の判断の仕方」と「停滞期の原因」、「停滞期の打開の仕方」について紹介します。

停滞期の判断の仕方

・2週間以上体重、体脂肪率に変化がない場合

・体温が普段より0.2℃ほど低下した時

停滞期の原因

①体の防衛反応

食事制限でエネルギーが減ると、体を飢餓状態から守るためにホメオスタシス機能が働きます。ホメオスタシスとは、体を一定の状態に維持しようとする仕組みのことです。

ホメオスタシスが働くと、体が栄養不足の状態から守るために、基礎代謝を下げて少ないエネルギーで体を維持しようとします。その結果、摂取カロリーを減らしているのに体重が減らなくなってしまいます。

②筋肉量の低下

運動をせずに食事制限のみでダイエットしている方は、摂取カロリーが不足すると、筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとしてしまいます。そうすると筋肉量が減り、基礎代謝が低下してしまいます。基礎代謝が低下してしまうと、摂取カロリーを減らしているのに痩せなくなり、リバウンドもしやすくなります。

停滞期の打開の仕方

①チートデイを行う

チートデイとは好きなものをなんでも食べていい日のことです。チートデイを行うことで、ホメオスタシスの働きを抑え、代謝が元に戻り、ストレスからも解放されます。

停滞期にチートデイを取り入れる時は、カロリーなどは気にせず思いっき食べ、最低でも「体重×40」をしたカロリーは摂取しましょう。そうすることで落ちてしまった代謝を戻すことができます。また、チートデイは停滞期に入ってから行いましょう。定期的に行なってしまうとカロリーオーバーになり、体重を増加させてしまう可能性があります。

②体を休める

停滞期を乗り越えるためには、体を休めることも重要になります。体に疲労が溜まっているとホメオスタシスが働き、基礎代謝を下げようとしています。そのため、しっかりと睡眠をとり、運動を1週間程度お休みすることで、体から疲労が取れ、基礎代謝アップにつながります。

ダイエット中の停滞期は多くの方に訪れるものです。今回紹介した停滞期の原因と打開方法を参考していただき、ダイエット中の方は停滞期が訪れた時に取り入れてみてください。

お近くの店舗はこちらから

◆BumpUp板橋店HP
https://bumpup-japan.com/itabashi/

◆BumpUp大宮本店
https://bumpup-japan.com/omiya/

◆BumpUp高崎店HP
https://bumpup-japan.com/takasaki/

◆BumpUp蕨店HP
https://bumpup-japan.com/warabi/

◆BumpUp浦和店HP
https://bumpup-japan.com/

◆BumpUp上尾店HP
https://bumpup-japan.com/ageo/

◆BumpUp所沢店HP
https://bumpup-japan.com/tokorozawa/

◆BumpUp+大宮店HP
https://plus.bumpup-japan.com/omiya/

◆BumpUp+草加店HP
https://plus.bumpup-japan.com/souka/

bump up3つのメソッド

①お客様の骨格や姿勢・動作、可動域・筋力のバランスにあったトレーニングを行うためにアライメントチェックを行います。

②身体機能を目覚めさせ、より効果を最大限に引き出す徒手トレーニングを行います。

③体の歪みを整え、トレーニングの最大限の効果を引き出すパーソナルストレッチを行います。

\ 1分で完了 /

LINEでかんたん無料予約

予約のご連絡以外にもどんな些細なことでもOK!
現役トレーナーが丁寧にお答えします。

急なんですが、明日って無料体験の予約はできますか?

初めてで続けられるか不安なのですが、初心者でも大丈夫でしょうか…?

\ 1分で完了 /

LINEでかんたん無料予約

予約のご連絡以外にもどんな些細なことでもOK!
現役トレーナーが丁寧にお答えします。

急なんですが、明日って無料体験の予約はできますか?

初めてで続けられるか不安なのですが、初心者でも大丈夫でしょうか…?